創刊にあたり・・・
                         首領・遼 平

   ガキの頃は、『ウルトラマンごっこ』や『仮面ライダーごっこ』
  なんかに夢中になって毎日走り回ってた。誰が正義の味方を
  やるかで真剣に殴り合いのケンカをしたもんだ。
  幼稚園児のクセに。
   時には、女の子に混じってママゴトもした。お父さん、子供、
  そしてお爺ちゃんと一人で何役もさせられた。向かいのヒーコ
  ちゃんはひとつ年上で顔も性格も怖かった。
   小学校入っても、誰かが転校する時にやる『お別れ会』で
  ヌンチャク振り回して相方にケガさせたり、夏休みの『キャンプ
  ファイヤー』では人形を花火で焼いたりetc.
  コントと言うか寸劇と言うか、いつもそんな事をしていた。。
   気がつけば、今も昔もちっとも変わっていない。
  よく人に「とても演劇をするようなタイプには見えませんね。」と
  顔を見て言われるが(悪かったな!)、俺を昔から知る人には
  「全然変わらないね、体型は変わったけど。」と言われる。
   舞台に立つ者として、人から見られたい!または、人にもっと
  自分を知ってもらいたい!という気持ちを持っていて当然だ。
  むしろ、持ってない方がおかしいのだ!
  だから俺は、このページを作った。
  遼 平という奴を知ってもらうために。

名前 遼 平(りょう たいら)
本名 今村 康博(いまむら やすひろ)
生年月日 1967年2月27日 魚座
血液型 B型
身長 181p
体重 90s
出身地 滋賀県彦根市

遼 平のできるまで
 演劇プロフィール(1993〜1998)

1993−彦根市が公募した劇団 彩に入団。当初スタッフ志望
    だったが、男優が少なかった為に無理やり役者にまわ
    される。
     同和啓発演劇にて初舞台を踏む。
     劇団 彩 
       
『絆〜いざや川の流れ〜/作・演出 かぜわたる』

1994−自称プロの演出家・清水忠雄に振り回され劇団 彩は
    退団者が続出。アル中の清水と対立しながら彩を
    牽引していく。
    そんな中、かぜわたるに誘われ舞台研究集団・夢幻塾
    にも参加。
     劇団 彩
       『もしもあの電話がなかったら
                /作・鶉野昭彦 演出・清水忠雄』

     夢幻塾  
       『星のなる木/作・演出 かぜわたる』
       『エイズの話/作・演出 かぜわたる』


1995−清水ショックから見事に彩を立ち直らせる。その反動で
    私生活は泥沼に沈んでいく。
     劇団 彩 
       『あの橋の向こうに/作・演出 関口俊也』 

1996−彩の若手が中心になり、彩としては初めて同和啓発以外
    の演劇を上演。そこで密かに初の作・演出を手掛ける。
    定期公演の同和啓発演劇の脚本を書くが彦根市が拒絶。
    その作品は巡り巡って米原町で上演することに。これを期に
    彦根市と若手劇団員が対立し、責任を取って彩を退団する。
     劇団 彩 
       『人間といふお仕事/作・演出 今村康博』
     
湖北4劇団合同 
       『夜のオアシス/作・今村康博 演出・土井一行』


1997−彩の豪腕・川北房子に連れ戻され、ひこね市文化プラザの
    柿落としに出演。夢幻塾内にも問題が発生し深く関らざるを得ない
    状況に陥る。この年は目が回るほど芝居ばかりしていた。
     気がつくと劇団 彩と夢幻塾の両方の代表を押し付けられていた。
     劇団 彩 
       『とまどいの新居/作・鶉野昭彦 演出・関口俊也』
     夢幻塾  
       『サクラの園/作・演出 かぜわたる』
       『サクラの園2/作・演出 かぜわたる』
       『男と女はForever/作・演出 今村康博』
(出演なし)
     第1回滋賀県演劇フェスティバル
       『近松門左衛門/作・演出 かぜわたる』

1998−自分が本当はどんな芝居がしたいのか?と真剣に考え始め、
    全く上演予定のない脚本を執筆する。それを夢幻塾の中で数人の
    有志と幾多の妨害を乗り越え上演する事になる。
     そして、未知の世界ともいえる湖南の劇団主体の第2回滋賀県
    演劇フェスティバルに身を投じる。
      自分が本当にどんな芝居がしたいのか?方向性は見つけた。
     この年の暮れ、遼 平と名乗り神崎 仁と共に劇団BUGSY結成。
     劇団 彩
       『KENKEN/作・演出 北沢則子』
     夢幻塾
       『アンダー・カヴァー/作・演出 今村康博』
     第2回滋賀県演劇フェスティバル
       『眩の都/作・演出 宮沢十馬』


                 ≪戻る≫